大三島

【大三島】大山祇神社と道の駅御島 由緒ある神社でパワーチャージ!

【大三島】大山祇神社の鳥居の写真
くろやぎ

 大三島で、必ず立ち寄ってお参りしたいのが「大山祇(おおやまづみ)神社」です。

 大三島が「神の島」と呼ばれるのは日本総鎮守の「大山祇神社」が鎮座することに由縁しているそうです。

 樹齢2600年⁉︎のご神木。

大三島、大山祇(おおやまづみ)神社樹齢2600年の御神木

 神門の奥の拝殿。

大三島、大山祇(おおやまづみ)神社の神門と奥の拝殿

 拝殿の奥の本殿。

大三島、大山祇(おおやまづみ)神社の拝殿と奥の本殿

 拝殿に向かって左手には奉納された酒樽がきれいに並べられています。

大山祇神社の酒樽

 お正月には初詣で賑わい、参道に屋台が出ます。

大山祇神社の初詣の様子

 お参りの後は「道の駅御島(みしま)」によってみましょう。

大三島、道の駅御島(みしま)の外観

  しまなみ海道のお土産の他、秋から冬にかけては産直の柑橘がお手頃価格で手に入ります、柑橘は比較的日持ちするのでお土産にもいいかも!

 この日はレモンがありましたが夏場(6月下旬)なので数は少な目でした…

大三島、道の駅御島(みしま)の産直レモン

 レモンは秋〜春に収穫されます、夏が終わり9月になるとグリーレモンが出始めます。

 あと必ず買って帰るのが「神島(みしま)まんじゅう」ですふわっとした生地のなかに白あんが入っていて、ちょうど良い甘さで後味がよく美味しくいただけます。

大三島、道の駅御島(みしま)の神島(みしま)まんじゅう

 「道の駅御島」の前には「大三島藤公園」があり4月の下旬に見頃を迎えます。

大三島藤公園(Googleの検索結果にリンクします)

参拝時間などの情報は下記リンクより

大山祇神社(公式ホームページにリンクします)

場所:愛媛県今治市大三島町宮浦3327(Googleの検索結果にリンクします)

営業時間、サービス内容などの情報は下記リンクより

道の駅御島(公式ホームページにリンクします)

場所:愛媛県今治市大三島町宮浦3260(Googleの検索結果にリンクします)

記事URLをコピーしました