因島

【因島】因島大橋記念公園 橋がきれいに見える展望スポット

因島、因島大橋記念公園から見た因島大橋の全景
くろやぎ

 因島で、因島大橋をきれいに見たい「橋好き」の方におすすめです。

 しまなみ海道で最も好きな橋、因島大橋、1983年12月供用開始で完成当時は日本最長の吊橋(つりばし)で、完成当初は全国的にも大々的に取り上げられました。

 青空に伸びる塔からアーチを描いて伸びるメインケーブル、そこから垂直に下りてくるハンガー、しかもそれらが鋼材でできていることなど、見たことない景色や技術に感動した事を覚えています。

 その翌年の遠足で訪れて、橋のトラス内部の歩道を歩いて渡るはずが強風のため中止にとても残念に思ったことを今でも覚えています。

 「因島大橋記念公園」の広場から見た因島大橋、下から見ても美しいです。

因島、因島大橋記念公園から見た因島大橋の全景

 逆方向を見ると大浜埼灯台が見えます、ビーチで釣りができるようです。

因島、因島大橋記念公園から見た大浜埼東大の景色

 真下から見てもまた美しい。

因島、因島大橋記念公園から見た因島大橋の景色

 はっさく屋近くの駐車場からトラス内部の歩道・自転車道に上がれます。

因島、はっさく大福はっさく屋

 「はっさく屋」の写真奥の階段を上がると歩道、自転車道にたどり着きます。

因島、因島大橋のトラス入り口

 歩道を歩いて向島まで渡れます、往復2.5kmで徒歩30分程度です。

因島、因島大橋のトラス内部の様子

 外の景色は金網越しですが、海風を感じながら景色を見て歩くととても気持ち良いです。

因島、因島大橋のトラス内部からの景色

 帰りに先ほどのはっさく屋ではっさく大福を買って帰ります。

 求肥、白餡、八朔のコンビネーションでめちゃくちゃ合います。(写真は夏場に差し掛かっているためはっさく+甘夏大福)

 生菓子ですが購入日含めて3日間日持ちするのでおみやげでも買って帰りやすいです。

因島、はっさくやのはっさく+甘夏大福

 帰りは必ず「大浜パーキングエリア」に立ち寄ります。

 因島大橋バス停から見える因島大橋の塔、これを見ながらテイクアウトで購入したおやつを食べて帰ります。

因島、大浜インターチェンジからみた因島大橋

 そして、最も大好きなポイントは行き帰りでの因島大橋からの絶景です。

 橋の桁下50m、海の上という事もあり、通り過ぎる間の短時間ではありますが素晴らしい景色を堪能できます。

 行く時も帰る時も「来て良かった」と感じる瞬間です。

因島、ドライブ中に撮影した因島大橋からの景色

 対岸の向島からは橋を遠景で見られる休憩所もあります。

向島、因島大橋の遠景

 「因島大橋記念公園」のすぐ隣が「因島アメニティ公園」で、水辺や遊具で子供が遊べます。

 また、因島アメニティ公園内に絵本カフェ「SEABRIDGE」があります。

あわせて読みたい
【因島】しまなみビーチと因島アメニティ公園 家族で1日楽しめる充実施設
【因島】しまなみビーチと因島アメニティ公園 家族で1日楽しめる充実施設
あわせて読みたい
【因島】SEABRIDGE 一人でも家族でも楽しめる絵本カフェ
【因島】SEABRIDGE 一人でも家族でも楽しめる絵本カフェ

因島記念公園の場所:広島県尾道市因島大浜町(Googleの検索結果にリンクします)

はっさく屋の営業時間、メニューなどの情報はこちら。(公式ホームページにリンクします)

場所:広島県尾道市因島大浜町246-1(Googleの検索結果にリンクします)

ABOUT ME
くろやぎ
くろやぎ
⚫︎本州としまなみ海道のとある島での二拠点生活者/初心者ブロガー
⚫︎鞆の浦・しまなみ海道のリピートしたいスポットのみをご紹介
⚫︎皆様の休暇や旅行が充実したものになり、魅力がさらに広まりますように
記事URLをコピーしました